外国人向 ごみの出し方ガイド – 神戸市

日本のゴミの出し方は、地域によって異なります。 ここでは、神戸市在住の外国人向けに、ゴミの出し方、粗大ゴミの処分方法、日本を離れる際の家具や家電の処分の仕方をご案内します。
神戸市発行 ゴミの出し方のルール (英語)

分別方法、収集日を確認して、指定日の朝、所定の場所に出します。
夜間に出すとカラスなどに荒らされる事があるため、朝5時から8時の間に出すのがマナーです(マンションの建物内に24時間対応のゴミステーションがある場合は除きます)。
詳細はRules of sorting and putting our garbage and rycyclablesをご覧ください。
神戸市指定のゴミ袋

スーパーやコンビニで購入できます。
大型ゴミ
大型ゴミの処分方法は複雑で、外国人にとっては大変な作業となるでしょう。
大型ごみとは?
・45リットルの指定袋に入れて、口をしっかり結ぶことができない大きさのもの
・45リットルの指定袋に入っても、単品で5kgを超える重さのもの
家電リサイクル法による対象品(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)およびパソコンは粗大ゴミの対象ではありません。家電リサイクル法対象品は家電小売店を経由してメーカーで、パソコンはメーカーのリサイクルに出します。
処分には予約が必要で、料金が発生します。
1. 申込み(電話予約)
- 神戸市 大型ゴミ受付センター
- TEL: 078-392-7953
2. 料金を払う
このマークがあるシール券販売店(スーパーやコンビニ)で「大型ゴミシール券」を購入。

大型ゴミシール券

3. 指定日に出す
購入したシールを粗大ゴミに貼り、指定された日時と場所に出しておくと引き取ってもらえます。
家具・家電の処分
日本を離れる際には、家具や家電を売りに出す方法もあります。